親しき中には礼儀なし
- 2018/06/27
- 06:46
割とよく書いているこの言葉
私は親しいと思っている人ほど態度が悪く、口調も悪くなる
時々距離感がつかめなく昨日のようなことになることもある
それでも基本的に喧嘩にはならないし
喧嘩になった場合は、一部の非でもあれば私から謝る
ということでメールではあるけど早速私から謝っている
この考え方になっているのは
私の両親はどちらも末っ子属性のためか
基本的に謝らない人たちだ、もし謝ることがあるのなら
【なんか怒っているみたいだからかたちだけ誤ります^^】
という感じなので謝罪なんか求めても意味がない
選択肢はこちらが許す以外ない(;´∀`)
子供のときはこれでかなり苦労したなーと今でも思っている
ただ謝るということは
この礼儀なし状態からまた距離感を図りなおすという作業になるわけで
良くも悪くも礼儀がある状態になるわけだ
礼儀があるということは遠慮もあるわけだ
親しいと思っている人に遠慮するのもされるのも悲しいと思う(´・ω・`)ショボーン
反対に自分にとって必要もなく親しくないと思っている人に対しては
基本的に礼儀正しく、口調もいつもの頭悪そうな人とは違って丁寧
そしてなにか面倒なことがあれば二度と会わなくていいや
としか考えていない
この世の中、人は星の数ほどいるんだ
河原の小石まで磨く暇人はいないだろww
私は親しいと思っている人ほど態度が悪く、口調も悪くなる
時々距離感がつかめなく昨日のようなことになることもある
それでも基本的に喧嘩にはならないし
喧嘩になった場合は、一部の非でもあれば私から謝る
ということでメールではあるけど早速私から謝っている
この考え方になっているのは
私の両親はどちらも末っ子属性のためか
基本的に謝らない人たちだ、もし謝ることがあるのなら
【なんか怒っているみたいだからかたちだけ誤ります^^】
という感じなので謝罪なんか求めても意味がない
選択肢はこちらが許す以外ない(;´∀`)
子供のときはこれでかなり苦労したなーと今でも思っている
ただ謝るということは
この礼儀なし状態からまた距離感を図りなおすという作業になるわけで
良くも悪くも礼儀がある状態になるわけだ
礼儀があるということは遠慮もあるわけだ
親しいと思っている人に遠慮するのもされるのも悲しいと思う(´・ω・`)ショボーン
反対に自分にとって必要もなく親しくないと思っている人に対しては
基本的に礼儀正しく、口調もいつもの頭悪そうな人とは違って丁寧
そしてなにか面倒なことがあれば二度と会わなくていいや
としか考えていない
この世の中、人は星の数ほどいるんだ
河原の小石まで磨く暇人はいないだろww